イラストラフ提供:ノグチユミコさん

この冬はとても寒かったけれど、湯豆腐がおいしかった。
夕餉(ゆうげ)の数時間前に小振りの土鍋に水を張り、昆布を一片浸しておきます。そこに、湯通ししたタラの切り身を入れてひと煮立ちさせます。
あとは食卓で固形燃料の火にかけながら、食べる分だけ豆腐を入れてゆきます。豆腐のほか、具は春菊くらいです。これをポン酢か、刻んだネギとしょう油の薬味で食べます。
豆腐を包丁で切らず手でくずすのが、このところ大変気に入っています。くずすというか、手で割るといった感じでしょうか。こうすると、豆腐の味わいが引き立つようです。
くずし豆腐を味わうと、切った豆腐はどこかよそよそしい感じがします。豆腐のカドというものがあるのに、まさに気がつく思いです。
これに比べて、くずし豆腐は寄り添ってくれるようです。